ヘビー | 100kg上200pまで |
---|---|
攻撃パラメータ | 9まで |
フリー階級(Jr.で結果を残したMサイズ選手のみ) | 100kg以上105kg以下180pまで |
攻撃パラメータ | 9まで |
Jr. | 105kg下165pまで |
攻撃パラメータ | 7まで |
女子重 | 90kg上110pまで |
攻撃パラメータ | 6まで |
新人・女子軽 | 100kg下(女子90kg下)100pまで |
攻撃パラメータ | 5まで |
新人の女子 | 80pまで |
攻撃パラメータ | 4まで |
例外 | ただし、その能力だけ抜けている場合は各パラメ+1も可能。とはいえそのパラメータを主攻撃にする技の多発は禁止とする。 |
新人はいつでも一月休めばJr.にあがることを許す。 さらにヘビーにいくのにも一月かかる。 また、毎回試合しながら少しずつ週に10pまで上げることが可能です。 Jr.、新人はそのままでもヘビーに出れる。 フリー階級は基本的に対ヘビーに専念しつつ、ジュニア側からの指名があればジュニアとして闘うことも可能。 | |
ただし、クリティカルはポイントに入れません。(パワーとスープレックスは除く) つまり、165PのJr.にテクニカルをセットするとか。 | |
禁止技 |
ダウンからのマウント移行技(返し、がぶりはOK) 架空DL技 |
禁止スタイル | グラップラー、ファイター、シューター、 これはロープワークが出来なくなる、 持ち上がりににくいなどの理由からです。返しスタイルはOK! |
制限スタイル |
ジャイアント(S、MサイズはOK) タイトル戦は自分からは出来ません!指名されれば別ですが。 体重180kg以上のみ。 強すぎるという理由からです。返しスタイルはOK! |
体格について | 180cm〜195cmくらいをM それ以下はS、女子。以上はL。だいたいです。(威圧感のある190cmはLとか) イメージで5cmくらいは変えてもOK! いそうな見た目でお願いします。 |
ロジック規制 |
バーミヤンスタンプは序盤のみ挑発用に5%のみ許す。 バック:リバースダブルリストアームソルト、ハイブリッジジャーマンスープレックス、J.O.サイクロンスープレックス、タワーハッカーボムなどタッグでカットできない技は5%以下なるべくフィニッシュにならないように 立ち:セイバーハンマー、コンビネーション1〜3は5%まで 正面組:各30%まで 正面組みダメージ中の時:最低でも小技を合計10%入れる 正面組みダメージ大の時:最低でも小技、中技を合計10%入れる 正面組みで、大技は各20%まで。とはいっても合計50%位にはしてください。強制はしませんが。 パフォーマンス:場外に落として気力回復目的にアピールしまくるのは醜いです。せいぜい20%くらいに。 また、フィニッシュ前にアピールする選手は好きなので扱いが良くなるかも(笑) 大技連発を防ぐためです。ご理解ください。 (私のプロレス像が小技も出しての組み立て、ショー的なところが強いんです。) |
無頼道ルール選手参加可能。ルールはカローラさんの超日本プロレスにて | |
基本的には観客を意識してくれれば、平気かと。 すべては一方的強さにならないようにということです。 モラルに任せたいです。(曖昧?) | |
技装備について | 私は興行以外に操作対戦もするので、出来れば操作しやすい作りに。 例:ブレーンバスターは上とかダウンフォールはAとか飛び技はX、Aはダウン攻撃、B、Yは立ち攻撃優先とか、デフォルトに近く。 また、体格にまったく合っていない攻撃はどうでしょう? 例:ブッチャー体型の回転ミサイルキックとか、ちびっ子でやせのパワーボム連発(隠し技程度なら可)とか 醜いと思いませんか? あと、うっさい奴デフォルトの力皇とかうっさいですよね。勘弁です。 |
怪我について | KOは1週間に復帰できません。欠場となります。 首を痛がっている場合は、首の耐久最低&精神力ダウン。 腕を痛がっている場合は、腕の耐久最低&突き攻撃が2ダウン。 腰を痛がっている場合は、腰の耐久最低&呼吸ダウン。 足を痛がっている場合は、足の耐久最低&蹴り攻撃が2ダウン&移動、昇降が1ランクずつダウン。 で出場(もう一度壊れると1月出れません)か、1週間以上のお休みに。オーナー判断でお願いします。 |
通常試合ルール | ノーマルルール&3カウント&試合時間は通常30分&ロープ、場外カウント、共にON。 |
格闘部ルール | SWAルール&オンリーギブアップ&試合時間無制限&ロープ、ランバー、場外カウント、すべてOFF&ファイター、グラップラー、ジャイアントすべて可。ロジックも無制限。ダウンからのマウント可能。 大怪我を負う可能性があります。それを知った上で参加してください。また、クリティカルもポイントに含みます。 |
whoooのプロレス観 |
私は大技連発(10連発とか)はたまにあるから感動し、価値のあるものであり、必然的に出すよりは試合の流れを組み立てることが重要だと考えています。 実際のプロレスでは、VTかぶれより受け身プロレスのほうが好きです。さらに完全ショー的なとこは好きではないですが、アメプロもドラマとして好きです。 わかって欲しいことは、勝ちを狙いすぎない試合。つまり、完勝は狙わずにそのレスラーを面白味のある奴にということです。 つまらない奴はハッキリ批判します。 こうすることによって、出来る限りの各オーナーのバランスをとれていると思います、いや取ろうと思ってルールを作っています。 |